|
アーク1100g/1300g/1500g MA-16ブルピンシャイナー(SPグロー)
・マーブルカスタムカラー/(両面SPグロー)
ローテーションする上でもっとも重要視しなければいけない要素、それはグローの有無、そして”グローの割合"です。 現在ジグではゼブラやドットグローが主流です。ですがシャローエリアやショアジギングにおいてもオールグローが欠かせないと言うベテランもおられますし、ワームやタコベイトにおいては多くのアングラーがオールグローを日常的にセレクトされているのではないでしょうか。 発光に対しての反応が良い日には発光力が強く、発光範囲が広い程効果的なのは歴然。このような状況下ではオールグローは着底までのフォールで魚が掛かる確率も格段に上がります。 反面、様々な魚のヒットにつながり外道が多い場所や小物が多いシチュエーションではそれらをもヒットさせやすく、ケースバイケースの使い分けが適切な場面も存在します。 それくらいアピール度の強いカラーである事は同時にローテーションに組み込めば釣りの幅が大きく拡がる事を意味します。 長時間発光力が維持できるSPグローの発光の効果に加え、SWシーンで古くから定番であるブルー×ピンクの組み合わせはあらゆる状況下で魚が非常に好む組み合わせであると当オリカラの実績から確信しております。 定番のパターンやイメージにとらわれず、もっと多くの方にオールグローの効果を体感していただきたくリリースいたします。 (1100g以上のウエイトについて) 深海のアブラボウズやメヌケなど以外でも、水深300〜600mラインの中深海でも激流に二枚潮が重なる海域でのキンメ釣りなどには有効、必要な場面があります。 タックルは1100gでしたらハイピッチジャーカーPHPJ410など。 1300g、1500gや複雑な潮流の場合はPHPJ410のティップを2節や3節分カットしカスタムしたロッド等が適します。 ラインは強度面だけでなく、細い程伸び率が高くなりますので低伸度PE系2.5号以上がオススメです。
|
FISHING SERVICE MAREBLE 2025
|