|
スパンキー MA-11 RLMゼブラ(アルミ・レッドグロー)600g〜900g
・マーブルカスタムカラー/レッドーグロー&オプションホログラム(赤色発光)
今まではグローの有無やグローの占める割合でのローテーションでした。 ですが、このシリーズは海況、魚種等により魚が好む発光色が存在する事に着目。例えば餌釣りでは集魚ライトの色の違いでの釣果差は顕著です。 そこで、ジギングにおいても”魚が好む発光色を探す”事を提案するカラーです。 このカラーはRLM(レッドルミナス=赤色発光)シャイナー(小魚)の意味をするネーミング。 またこのカラーはゼブラグローでもドットグローでもなく、エッジグローやグローベリーでもありません。表面半分、全体の約4分の1にブルーグローを採用したパターンで、SFC社独自のオプションであるレッドグローを採用。 赤色発光は餌釣りの世界ではオールマイティさよりもハマるとすこぶる強い、また地域により効くとされる発光色。レッドグローはやや控えめな発光力ではありますが、その分 光過ぎて外道を寄せてしまう事を防ぎます。 また、オーバル形状のブラックドットで小魚をイミテート。グロー以外の赤い部分は表・裏ともにアルミのフラッシング効果が出るよう淡い赤とし、ナチュラル感やチビキなどの赤色系ベイトフィッシュを意識。ベリーはブラックとし、エッジのシルエットは際立たせました。 オリカラらしく、純正カラーにない要素やコンセプトを詰め込んだスペシャルなカラーリングです。 ノーマルグローのグリーン・ブルー・レッド、そしてこのピンクグローを使い分け、発光色によるターゲットの反応を追及してみて下さい。 (スパンキー詳細) 太平洋において 速く複雑な潮流は日常茶飯事。時には4ノット2枚潮という状況下をも攻略しなければなりません。 速い潮流=ハイピッチ とのイメージを持つ方が多いと思います。ですが、常に潮が速い場所でなければ 実際は魚にとって過酷な環境であり、おのずと口を使いにくくなります。 そのような状況下においてもやはりスローピッチは有効であり、スパンキーの出番です。 シリーズ中 最もフォールスピードが速く抜けが良い為 複雑な潮の中へ差し込み コントロールできます。 高速巻きの誘いにもマッチする青物色の強いアイテムながら、フォールアクションで魚を喰わせる能力にも優れ、大型根魚にも非常に有効です。 状況や対象魚を問わず、機敏な動きを演出したい際にも非常にオススメです。
|
FISHING SERVICE MAREBLE 2025
|